過去に通勤服選びのコツ的な記事を投稿しました。
服選びに困ってきた私は、当然ながら下着においても多くの困りごとがありました。
最近になってようやく安定してきたので、私の体験を参考までにシェアしたいと思います。
お上品な話題ではありませんが悩みとして深刻なので、ある程度割り切って書くことにしました。
目次:
ブラの付け方:勘違いの始まり
はじめに、私は長年に渡ってブラのつけかたについて勘違いしてきました。
肩のストラップ(ひも)を短くしすぎて背中のバンド部分が引きつってしまっていたのです。
高校生の頃に同級生の女の子のブラのつけ方が目に留まって「あぁこんな感じで付けるのか」と納得してそのまま大人になったのですが、実はそれはあまり良くなかったのです。
この状態では肩にストラップ(ひも)が食い込んでしまい窮屈さに拍車がかかります。
更に、前から見るとバストがやや押しつぶされてしまいます。
かといってブラのサイズを上げるとカップが合いません。
ブラのサイズ: 勘違いの上乗せ
初めてランジェリーショップという感じのお店で購入したのは20代前半の頃でした。試着してサイズを見てもらうというサービスを初めて受けてみて、恥ずかしさがあるものの、けっこう感動しました。
その時に感じたのは「ブラはやはり相当に体を圧迫するものだ」ということでした。
ですから、その後もストラップが食い込んだ状態をおかしいと思わずに続けてしまったのです。
基本的に、ランジェリーショップで買う機会は少ないのですが、2年に1回くらいは試着購入でサイズを見てもらってきました。
困ったことにブラのサイズは、対応してくださる店員さん次第で大きく変動するのです。
順番はあいまいですが、上記のようにB~Eまで購入したことがあります。
どう考えてもDやEカップはあり得ないですね。カップの形によってばらつくと店員さんは言いましたが、そうではなくて、ただ合わせた方が下手だったのだと思います。はっきり言って。
これの怖いことは、異なるサイズを提示される度に新しいサイズを買い直さなければならないのです。(合わないと感じるし、合っていないと言われると気になるから)
店頭の高いもので総入れ替えするわけにもいかないので、ニッセン等の通販も利用しますし、ユニクロのワイヤレスブラやブラトップも買い替えました。
通販で購入するとサイズが合わないことがザラにあって、ここでも買い直すことがありました。
チリツモであまりにも無駄なお金を使ってきたことが悔やまれます。
それから「一体どうしたらいいのだろう」という疑問が沸いては消え、沸いては消え・・・
金銭面では実害と言って良い気がするし、精神面ではとてもストレスを感じてきました。
進められるものを進められるままに、何の疑問もなく買ってしまったことは問題ですが、わからないから「まぁそんなものか」と思ってしまうのです。致し方ないことですよね・・・。
他にも、現在に至るまで体重は±4kgと増えたり減ったりしてきています。
このことも手伝ってサイズ変動の提案を受け入れてきた部分もありますが、実際にはそんなに変わらないですよ。CからEにはなりません、私の場合は。
ブラの適切なフィット感
最初にストラップがキツすぎる事例を書きましたので、次はどんなフィット感を求めると良いかの事例を紹介します。
まず、ストラップをきつくしすぎないことです。
※絵が下手なので、右上がりになってしまいました。
カップの部分を見ていきましょう。
バストをつぶさないようにするのです。
更に詳しく前からも横からも確認しましょう。
※「ブラのカップ」と表現している部分は、カップ下部あるいはワイヤー部分のことです。
ワイヤーORノンワイヤーOR・・・
個人的にはユニクロのノンワイヤーブラが好きで毎日つけています。
適切な書き方がわからないのですが、とてもナイスバディで豊かなバストを持っている友人もかねてからユニクロ推しなので、バストサイズに関わらず楽を求める方には指示されていると思います。
以前は「すぐに伸びる」と感じていたのですが、ブラの付け方が間違っていたからのようです。ちゃんと付けられるようになってからは気にならなくなりました。
レース・花柄のワイヤーブラも持っているのですがタンスの肥やしになっています。
さて、ここでノーブラという選択肢はどうでしょうか?
昼間の活動中はブラを付けるとして、最近はノーブラがとても心地良いことにも気づいてしまったので寝る時は外すようにしています。
キャミソール1枚か、その上にTシャツを着て寝ています。
地震で逃げるときにキャミソール+Tシャツさえ着ていれば、ブラが無くてもなんとかなるんじゃないかと思います。
そういう意味ではブラトップは脱いでしまうと身に着けるものがTシャツ1枚になってしまいます。確実に透けますよね。
こんな心配をしつつ、ブラトップも楽なので活用しています。
パンティライナーで汚れを防ぐ
続いては下の話です。
おりものなどで下着が汚れやすい方に向けて書きます。
ぜひ、パンティライナー(おりものシート)を使いましょう。
だいたいどこのドラッグストアでも生理用品の隣に置かれています。
パンツを1日1回取り替えることはあまり現実的ではないれど、パンティライナーなら取り替えられます。
取り替えなかったとしても、下着が汚れない、匂いが漏れにくいという安心感は素晴らしいものです。
おりもの以外にも、ストレスで自律神経が乱れると若い人でも尿漏れもしやすくなると思います。私はけっこう悩んできました。
これは尿漏れパッドでなくてもとりあえずパンティライナーで解決できると思います。
パッドマンの関連リンク
私はワキ汗対策で脇にもパッドを付けていますので、脇も下もコットンのパッドを当てているわけです。
正真正銘のパッドマンです(;´・ω・)