30代女性・実家暮らしの毎月の支出を公開しています。2020年2月分をアップします。
目次:
2020.2の集計結果
集計結果の画像を貼りつけます。
※収入の目安:事務職・手取りは約17万円前後という想定です。
※省いてしまっていますが、この他に保険料の支払いがありました。
項目別の振り返り(言い訳)
出費の内訳について、項目別に振り返ります。
◆固定費
通信費:約8,500円(格安スマホではありません。パケットは20GBです。)
家賃:約44,000円 実家暮らしですので毎月いくらかを家へ納めています。2月は通常より少ない金額を納めました。
◆食費:ほぼ食材の買い物をしていません。
◆服飾:約6,400円
・ユニクロの部屋着がセールになっていたので購入
・アクセサリー
・手袋をセールで購入、手首までカバーしてくれるものを探していました
◆美容費:約7,000円
・化粧水(極潤)×2(予備を買いました)
・日焼け止め(キュレル)
・メイク直しパウダー(オルビス)
もうしばらくメイク直しとか持ち歩いていませんでした。
最近ようやく気力回復の傾向にあり、そういうところも気にかけた方が良いかな、という気持ちが芽生えてきました。
以前使っていたオルビスのプレスドパウダーにしました。
◆交際・外食:13,000円
飲食代(お酒含む)です。
年末頃から、私のお仲間(と勝手に思っている)と仲良くなってご飯へ行くようになりました。 お仲間同士似通った感性を持っている気がします。
他に話をするのは家族とクリニックの先生方です。
近所の人や習い事で一言二言とか、少しの雑談はあります。
何が言いたいかというと、13,000円という金額だけ見ると散財のようにも思えますが、私にとっては大切な時間です。
◆医薬品:約6,600円
通院、薬代です。家族の通院費も含まれます。
◆日用品:約15,000円
日用品でこの金額って何だろう・・・と思って備考欄を振り返りました。
思い出しました、下着です。
ユニクロで安くなっていたワイヤレスブラをまとめ買いや、ショーツも買いなおしたり。(いい加減伸び放題だったので)
以前は下着を服飾項目に入れていたのですが、今後は日用品として換算しようと思います。
下着は必需品であるし、機能性と価格で選んでいます。つまり細かく言えば私がワイヤレスブラを選ぶことに装飾の意図は一切ありません。
あくまで私基準ですが、アモスタイルで夢見るブラ&ショーツセットを買ったらこれはもう「服飾」とするかもです。
・・・我ながら面倒くさいことをやっていますね。そのうち「どっちでもいいわっ!」と投げ出すかもしれません。
◆お小遣い:約36,000円
習い事の費用が1万円を超えてかなり重いです。昨年の増税の折に、増税関係なく、かなり値上がりました。
他には本を買ったり、有料チャンネル等々です。
まとめ
お酒を飲む量を減らした方が良さそうです。
特別大きな買い物はしていないのですが、なんだかんだお金が出ていますねぇ・・・。
関連記事
私はGoogle先生のスプレッドシートで支出管理をしています。フォーマットを事例として公開しています。